栄養士ならでは「職場の人間関係のストレス」を解消する方法

「栄養士」という仕事ならではで、職場で感じやすいストレスと解消方法をまとめました。

 

1:調理に積極的になる

学食や老人ホーム等の現場では、栄養士としてよりも「調理をするスタッフ」として参加する事も多いもの。

この時、調理にプライドを持っている人は「栄養士だから、計算だけして現場の調理を分かってないのでは?」のように思う人も多いもの。

特に飲食業界の料理人は、この手のプライドが高い人が多く いったん敵にまわしてしまうとかなり厄介です。

仲間として引き入れてもらえると親身になってくれるものの、「部外者」として認識されると一気に敵 扱いになってしまう場合も。

料理人が一緒に働くスタッフに求めてる事を一言で言うなら「気がきくやつが欲しい」と思っています。

言われる前に必要なものを仕込んだり、準備しておいたり、「ここのポイントが重要」という料理の大事な部分に気がついて、積極的に聞いてくれる人(自分を慕ってくれる人)を可愛がる傾向です。

実際、調理中心の現場では必要なスキルでもあるので「調理への意欲」を積極的に見せる事で、不要なストレスを軽減する事ができるはず。

 

2:嫌われる行動を自覚する

栄養士がストレスを感じてしまうケースの多くは、「怪訝な対応を取られた」「よく分からないけどイライラされた当たられた」等というもの。

通常の現場の空気はさほそ悪くないはずなのに、自分が関わっているとこんな風になる…という場合には、調理師との連携がとれてないのかもしれません。

栄養計算をしてレシピを考えている時には、基本的にはそれを食べる人の事をイメージしながら考えるもの。エネルギーや栄養バランスを考えながらレシピを考えていきます。

ここで「自分」と「食べる人」の関係性だけしかないと、無用なストレスを招く結果に。本来は「自分」「作ってくれる人」「食べる人」という3つの関係があり、自分が考えたレシピを作ってくれる人をおそろかにすべきではありません。

栄養や味わいを重視しすぎるあまり、調理する人にとって無茶な内容になっていないか? また、普段からコミュニケーションはとれているか? いまいちど確認してみて下さい。

 

3:根本的に待遇がいいところを目指す

多くの人が実感しているとおり、基本的に栄養士さんの待遇はあまりいいものではなく、基本的に調理場も兼務する肉体労働でもあるので、ストレスは溜まりやすいです。

また、現場では自分より年配の人に必要な事をきっぱりと伝えなくてはいけない場面も多いため、この事もストレスの大きな要因になっています。

もし、こういった現場で働いている場合で「どうしてもたえれない」という時には、今の現状でどうこうするのではなくて、新しいステージを探す方を努力するべきかもしれません。

例えば、栄養管理免許を持っている事が条件となる「栄養教員」等は、これまでの栄養職員とは違って「教員」となるので、立場が上となり教師として授業に関わる事もできるようになります。

また、栄養管理士のままでも、「食」に対してこだわりのある病院や施設等では、栄養士の役割を重要視する傾向にあるので、「頼れる存在」として しっかり会社の業務に関わっていける可能性もあります。

[pc]

スポンサードサーチ

[/pc][mo][ad][/mo]